訪問看護ステーションの管理者とは?

介護事業所や医療機関には、必ず「管理者」が配置されています。もちろん訪問看護ステーションも同様です。

管理者は、利用者や職員、医療機関、ケアマネジャー、行政などの様々な利害関係者と円滑なコミュニケーションを図りつつ、訪問看護ステーションの運営を行う「要」の存在です。しかしステーションの体制によっては、管理者も一般の看護師と同じ位訪問に出ることもあります。保険請求も自ら行う管理者もあり、非常に大変な存在でもあります。

今回は、訪問看護未経験の看護師、将来管理者を目指す方々に、訪問看護ステーションの管理者の責務や役割などについて解説してまいります。

訪問看護ステーションの管理者とは

介護保険・医療サービスにおける管理者とは、一言でいうと「事業所の運営を一元的に管理する者」といえます。

法人の組織運営上、管理者を「所長」と位置付けるところもありますが、管理者と所長はほぼ同じ意味といってよいでしょう。

ひとことで表せば「一元的な管理」となるのでしょうが、実際のところ管理者の仕事は非常に多岐にわたります。

訪問看護ステーション管理者の要件

訪問看護ステーションの管理者は、法令に基づいて適切に配置する必要があります。

管理者の要件は、以下のように厚生労働省令で定められております。

訪問看護ステーションの管理者の要件

・指定訪問看護事業者は、指定訪問看護ステーションごとに専らその職務に従事する常勤の管理者を置かなければならない。ただし、指定訪問看護ステーションの管理上支障がない場合は、当該指定訪問看護ステーションの他の職務に従事し、又は同一敷地内にある他の事業所、施設等の職務に従事することができるものとする。

・指定訪問看護ステーションの管理者は、保健師、助産師又は看護師でなければならない。ただし、やむを得ない理由がある場合は、この限りでない。

・指定訪問看護ステーションの管理者は、適切な指定訪問看護を行うために必要な知識及び技能を有する者でなければならない。

となっております。

要約しますと、

・管理者は基本的に常勤専従であることが必要だが、管理上問題なければ兼務も可能

・資格要件として「保健師」「助産師」「正看護師」であることが必要で、准看護師は不可

・管理者には、訪問看護ステーション運営について高い知見・技能が必要

ということになりますね。

訪問看護ステーションの管理者の役割

管理者とひとくちに申しましても、その業務内容は多岐にわたることは先ほどから申し上げている通りです。

ここでは、訪問看護ステーションの管理者の役割について解説いたします。

(1)スタッフのマネジメント

訪問看護ステーションには、看護師や療法士などのスタッフが所属しています。管理者は、スタッフのスケジュール作成、勤怠管理や評価、能力開発支援など、スタッフのマネジメント全般を行います。

(2)顧客満足度を高める

訪問看護ステーションは、医療的立場から、患者やその家族からの相談や要望に応じる必要があります。管理者はスタッフに対して、顧客サービスに必要なスキルやマナーなどを教育することで、顧客満足度を高めることが求められます。

(3)予算管理

訪問看護ステーションの管理者は、予算を適切に管理することが求められます。法人によっては経営者自らが現場に立っていらっしゃるケースも多いと思いますが、そうでない場合であっても管理者は法人の「幹部」という位置づけになるでしょう。ですので、予算の立案、監視、報告などを行い、財務面においても責任を負います。

(4)品質管理

訪問看護ステーションは、ご利用者の安全性や質を確保するために、品質管理に力を入れる必要があります。これは医療サービスという意味だけでなく、言葉遣いやきめ細かい対応なども含めます。

管理者は、訪問看護ステーション内の品質管理体制の整備や改善を行い、ご利用者様に安心して利用してもらえる環境を整えます。

(5)法令・規則の遵守

訪問看護ステーションには、法令や規則に基づく業務の遂行が求められます。管理者は、スタッフに対して法令や規則の遵守を徹底するよう指導し、自らもそれを守ることが求められます。

介護保険の運営について、最も大きな責任を担うのは経営者です。しかし、ステーションの運営を直接つかさどる管理者の責任は絶大なのは言うまでもありません。

(6)地域の関係者との連携・集患(営業)

管理者は、自社のサービスを円滑化する意味合いも含め、地域との利害関係者との連携ついても重要な役割を担います。この取り組みが、ひいては利用者様のサービスの質向上に繋がってきます。

また、ステーションの運営を長期継続させるには、利用者様を安定的に確保しなければなりません。利用者が集まらなければ、サービスを継続することができないのは当然です。

地域との連携を密にしつつ良好な関係を構築することは、結局のところ利用者獲得にも貢献することにも繋がるのです。

(7)看護師等の採用

利用者様を獲得するのと同様に、スタッフの確保が非常に重要です。

訪問看護ステーションの人員基準として、常勤換算で最低でも保健師・看護師・准看護師を2.5人以上配置することが規定されています。ちなみに、管理者は常勤1名、セラピストは「適当数」となっております。

特に訪問看護ステーションにおいては、看護師の確保に苦心されているところも多いことでしょう。看護師の採用は、サービスの質を高める意味合いだけでなく、法令遵守の観点からも無視することができません。既存のスタッフの負担軽減という点でも非常に重要です。

ステーションによってまちまちではありますが、看護師等の採用については一義的に管理者が行うケースが多いのではないでしょうか。

以上、管理者の役割についてご紹介しましたが、やるべきことが非常に多いことがお分かりいただけるでしょう。

訪問看護ステーションの大変さとやりがい

「訪問看護ステーションの管理者の大変さ」はいろいろありますが、なんといっても業務がたくさんあってマルチタスクが求められる点でしょう。

管理者は自らも一看護師としてサービスを提供しつつ、部下たる看護師やセラピストのマネジメントを行わなければなりません。

サービスの質を高めるために研修を企画・実施することや、安定経営のために利用者を獲得するための営業活動などは、大きな法人であれば個別部署が設けられて業務が分散されるでしょうが、通常の規模のステーションであれば管理者が担っていることでしょう。

これは本当に容易なことではなく、私たちも何とかこのようなステーションにご支援したいと、日々奔走しているところです。

これは訪問看護に限りませんが、介護・医療サービスにおいて管理者のあるべき姿が不明確(業務が多々あり過ぎることによる?)というのも問題でしょう。

このように、訪問看護ステーションの管理者は非常に重責であり大変な仕事ではありますが、やりがいもたくさんあります。

例えば、「自分たちが理想とするサービスが創造できる」という管理者もいらっしゃいます。前述の通り、訪問看護ステーションの管理者は多岐にわたる役割が求められます。「訪問看護サービスから得られる喜び」を根底に考えたとき、「スタッフの管理」「地域との関係構築」だけでなく、経営にも関われるという意味から全体的な采配が振るえるというのは、管理者の大きな魅力といってよいでしょう。

ステーションを運営する法人は、管理者のあるべき姿とは何かについてできる限り明示することが必要かもしれません。「ロールモデルの明示」といってもよいでしょう。

管理者の個別的スキルや経験に依存するだけでは、その方がいなくなってしまったときに一気に立ち行かなくなります。そういう意味でも、訪問看護ステーションの管理者は本当に大変な役割ですが、同時にやりがいや魅力についてもできる限り発掘し、採用・教育していくことが重要です。

まとめ

訪問看護ステーションにとって、管理者の存在は非常に重要であり、サービスの要であるといっても過言ではありません。反面、求められる役割がたくさんあることも事実です。

訪問看護サービスのニーズはますます高まっている一方で、訪問看護師の確保は決して簡単ではありません。今回は「管理者」に焦点を当ててご紹介しましたが、管理者の負担をいかに軽減できるかがカギになっていくでしょう。

私たちユニケアにも管理者は存在しますが、このことを念頭に置きつつ環境整備をしていく必要があると、思いを新たにした次第です。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です